
先日セルフケアyoga教室での体の動きの確認の中に、手の指の関節の柔らかさチェックというのがありました。
両手の平を合わせて指の付け根の関節からどれだけ曲げられるかで血管の硬さが分かる。っていうチェック法でした。
90度まで曲げることができれば合格!でしたが、元々体の硬い私はもちろん曲がりません^^;
せいぜい25度ってところでしょうか(苦笑
そこで毎日お風呂に入った時に曲げる練習をしておこうと少しずつ始めたんです。
そこで気付いたこと。
「指の付け根の関節の位置が元々イメージしている部分と違ってた」
って事なんです。
皆さん、指の付け根の関節ってどこにあるか分かります?
いや、別にそんなに難しくないですよね?指の付け根だし。
そう、自分の手のひらをよく眺めてみましょう。
指の付け根の関節って・・・・
ここ??
ぶー!!
実は・・・
ここですね♫
いわゆる手相でいうところの頭脳線と感情線のあたり?
手の甲側から見ると、だいたいこの辺になるんですね。
なんとなく意外♫ 拳の部分が関節って勘違いしちゃいそうだもんね。
いやぁ、施術家として身体や関節を意識するようになってはや10年以上ですが、今まで全く意識していませんした((苦笑
関節を意識すれば身体が分かる。
指の付け根の曲がり具合もなんだか進歩した気がするぞ((笑
もしかしたら手相も変わったりしてね((笑