
こんにちは、とやの整体院の大関です。
生まれてこの方、パチンコは2回しかしたことありません。
大学時代に友だちに連れられてビギナーズラック!千円が1万円になっちゃいました。
だけど、逆に怖くなっちゃいまして、試しにもう一回一人で行ったのだけど、すぐにスッカラカンになってやっぱりな、という気分になってそれっきりです。
ハマると大変なことになるタイプなのでホッとしてます((笑
さて、今日は首と背中が辛くなって来院した常連のお客様です。
デスクワークと趣味のパチンコでずっと座っていることが多くて、痛くなってしまったとのこと。休みの日は朝から晩までパチンコをすることがよくあるそうです。
正直言ってそりゃぁ痛くなりますよ、という感じではあります((笑
どういう姿勢でいると首から肩が辛くなってしまうのか?パチンコしているとどうして首から背中が辛くなってしまうのか?
その辺を説明させていただきました。
好きなパチンコ、やるなとは言いません。
でも、その姿勢でやればそりゃ誰だって辛くなるわな、という状態でしていれば、誰だってしんどくなって当たり前。
と、確認しつつ、そしたらどう工夫したら辛さを軽減できるか?を説明しました。
一つ目! 肘を脇腹に付けた状態でパチンコをする。 肘が脇腹から離れて腕を伸ばした状態にするとテコの原理が働き肩や首、背中の筋肉で支える状態になるので、長時間になるとその筋肉が疲弊して辛くなり痛みが出てきます。 なので、長時間パチンコをしたいのなら肘を脇に添えた状態で玉を打ちましょう。
二つ目! 肘の下に支えを入れること。 腕を伸ばして肘が脇腹から離れるとテコの原理が働き、筋肉に負担がかかります。だから負担がかからないよう肘を支えるスタンドを使うようにしましょう。そうすることで腕の重みを背中の筋肉で支えないで済みますのでだいぶ軽減します。
三つ目! 筋肉を鍛える 長時間肘を伸ばしても耐えられるだけの筋力を首・肩・背中につけましょう。 要するに肩甲骨周りの筋肉を鍛えましょう。 ある意味、パチンコをすること自体がそれらの筋肉のトレーニングになっていると言えなくもありません((笑
重力は、どの人にも平等にかかっています。
それに逆らう動作をすれば、それ相応の負担がかかるのは仕方ありません。
まぁ、なにより、身体に負担かけてまでパチンコをするのも考えものですね。
ほどほどにしましょうね。
この時期は不意の痛みが出やすい時期でもあります。
予防のためにも背骨の動きを柔らかくするメンテナンスをおすすめしています。
お待ちしていますね♫