
今日お越しくださったのは、背が高く痩せ型でヒョロッとした20代後半の男性です。
体の歪みが気になり、なんとかしたいとの事でした。
日常的には肩こりと頭痛がひどく、仕事の集中力が続かないそうです。
二種類の筋肉の使い方
施術中、どうして肩のコリが起きるのか?という質問を受けました。
体には二種類の筋肉がある事を話しました。
身体を支える筋肉と身体を動かす筋肉です。
・支える筋肉は、小さくて強くはないけれど、持久力があって我慢強い。 ・動かす筋肉は、大きくて強いですが、持久力がありません。
肩がこる時、背中が丸くなり、本来姿勢を支える筋肉が働けない状態になります。
その時、それでも身体は支えなくてはいけないので、動かす筋肉がヘルプします。
動かす筋肉がメインで身体を支える状態になるのです。
そうすると動かす筋肉は持久力はないので早々に疲れてしまいます。
それでも支えなくてはいけないから頑張ってくれます。
そんな事を繰り返しているうちに硬くなってしまうのです。
これがコリです。
本来支えるのが仕事の筋肉が働かず、動かす筋肉が支えている状態が長く続いてしまっている訳です。
これが、どうして肩がこるのか?という事です。
本人はだいぶ納得してくれたようでした。
クセを正せば本来の姿勢に
支えるべき筋肉が支える姿勢の状態を実感していただきました。
でも矯正前は、その姿勢は少し苦しいです。クセによって正しい本来の姿勢がやりにくくなっているのです。
そこで、やりやすくなるような背骨の矯正を一通り施術します。
そうするとどうでしょう?
自然と姿勢が伸ばしやすくなり、身体が軽くなりました。
軽くなるということは、本来の支える筋肉が働き、動かす筋肉が休んでいるからです。
無駄な筋肉の力が抜けたわけです。
とやの整体院の肩こり解消プログラム
とやの整体院では、本来の背骨のしなやかさを改善して理想的な姿勢に近づける事で、根本的に肩こりを解消するプログラムを行なっています。
長期的にかつ根本的な改善を目指すためには、このように本来の背骨を取り戻しながら、肩こりを解消することが大切です。
ぜひ、私と一緒に背骨のしなやかさを取り戻し、肩こりの根本改善を目指しましょう。
どこまでもサポートいたします。
背骨のしなやかさが健康に影響する
・健康への影響とは、自分のパフォーマンスの程度ということ
・どれだけパフォーマンスが発揮できるか?
・自分の仕事で発揮できるか?
・自分のスポーツで発揮できるか?
そういう事に影響してきます。
背骨がしなやかである事が、仕事の質や程度が決まってくるといっても過言ではありません
もし、自分のチカラが十分に出ているかどうか心配だったり、まだまだこんなもんじゃないと思っている方は、ぜひ背骨のアジャストメントを受けて、背骨のしなやかさを取り戻してください。
きっと望むチカラが発揮できたり、大きなステップアップに繋がったり、今までにない出会いがあったりすることでしょう。
自分の最大限のパフォーマンスを発揮するためには背骨のメンテナンスは欠かせません。
定期的な背骨のアジャストメントを受けることをオススメします。