実は私、苦手でした・・・
こんにちは、とやの整体院の代表大関淳です
ここだけの話し、私、こんな仕事をやっていますけど、実を言いますと、人からマッサージを受けたりするのが苦手なんです(^_^;)
そんなに好きじゃないんです(^_^;)
今まで黙ってました。ごめんなさい。
なので、私はあちこち身体の不調がでそうな感じがした時はどうしているのか?
セルフケアストレッチをしています
ひどくなる前にセルフストレッチで解消しているんです。
急に首や肩や背中や腰、お尻、モモ、膝、ふくらはぎ、かかと、などに違和感やハリを感じたら、どこがどういう風に症状を出しているのかが自分で分かりますので、自分で上手いこと動かしたり緩めたりして解消しています。
私はいつも
- 身体の筋肉や骨の何処と何処が干渉し合っているのか?
- 協力してあって動いているのか?
- どういう連なりでシワ寄せがきて痛くなっているのか?
などを考えながら施術をしています。
施術でいつも考えていること
だから、動かしたり緩めて良い部位と逆に動かしたりしてはいけない部位を見極めています。
腰の痛みも、前後左右上下と出る部位が違っていたりします。
ある場所に痛みが出ている時は、そこに関係する場所だけを触り、それ以外は触りません。
必要以外の部位まで触ってしまうと回復が遅れるのです。
そんな思いで施術をしている大関が、身体の構造との関係に気をつけながらいつもやっているストレッチや体操などをお教えします。
ちょっと調子が悪くなってきたと思ったらすぐにやっているので、いつもそれ以上悪くならずに済んでいます。
大関が実感しているストレッチ体操です
つまり大関が、整体やマッサージに行かずに済ますことができているストレッチ体操ということです。
単にどこかから真似してきてリストアップしているのではなく、大関が自ら工夫して実践している体操です
主な特徴としては・・・
- それぞれに目的や理由があります。
- 目的や理由を理解するとより効果が高くなります。
- 左右の違いや微妙に動きの違いで効果が出にくい場合があります。
- 逆にキチンとできているととても効果があります。
- 自分の身体のゆがみのクセの特徴が理解できるようになります。
- 姿勢が良いほうが、良くしたほうが全然身体がラク!と気づけます
- どのように身体を使っていると痛みが出やすいかが気づけるようになります。
- 即効性もあります
- 持続性も高いです
- 気がついたらすぐにいつでもどこでも何をしていてもできるモノが多いです。
つまり空気を吸うのと同じように、ご飯を食べたら歯を磨くように普通にできちゃうって事です。
ぜひ、日々の生活の中で、セルフ体調管理に役立てて下さい。
次回から一つづつ紹介していきますね。